Club おなかにてあて・オーナー 佐藤 勝美
おなかにてあてして、自律神経をととのえる

はじめまして、
オンラインサロンオーナーの佐藤勝美です。
暮らしと健康をととのえるオンラインサロン「Club おなかにてあて」をご覧いただきありがとうございます。
このサロンは自律神経をテーマにしています。
私たちのおなかの中には、
自らを守り、修復し、命を支えるしくみがあります。
それをホメオスタシス(恒常性)と言います。
そして、その働きをしているのが自律神経です。
私たちの命を支えるために、
気づかないところでずっと働いているのです。
しかし、自律神経は目には見えにくいため、
どこかつかみどころがありません。
つかみどころがないからといって、
あまりにもほったらかしにしておくと、
自律神経は疲れて働けなくなってしまいます。
もし誰かが健康に悩んだり、
暮らしに迷ったりしても、
今、ここでつながることによって、
安定して自律神経がゆらいでいられるように。
そんな思いを込めて、このオンラインサロンをつくりました。
みなさんの自律神経のゆれ方は一人ひとり特性があって、
時の流れやその人を取り囲む環境によって常に変化しています。
ですから、おなかの中にある自律神経を大切にして、
心地よい暮らしを続けていくのに、
時には、おなかにてあてをしてあげる必要があります。
「Club おなかにてあて」では、
色んなセラピストや色んなアーチストが、
あなたの自律神経が安定してゆらぎ、
心地よく暮らすためのヒントをお伝えします。
みなさんはそのヒントを参考に、
おなかからのメッセージに耳をすましてみてください。
今のあなたのおなかにどんなてあてが必要なのか、
きっと見つかると思います。
さらに詳しく
いつでも、暮らしと健康について相談できるつながりを

すこやかさはあなたの中にあり、
あなたの暮らしの中にあります。
すこやかでいられれば、
ゆっくりとでも幸せな暮らしに近づいていきます。
すこやかさは幸せな暮らしの土台として必要なのです。
「Club おなかにてあて」では、
すこやかさとはただ病気ではない状態ではなく、
心地よい暮らしの中で幸せを感じている今と、とらえています。
そして、そんな心地よい暮らしを手に入れるために、
予防医学をベースに、
あなたの暮らしの中でできることをお伝えしていきます。
しかし、暮らしや健康に役立つ情報を、
オンライン上にただ載せるだけではありません。
治療やトレーニングなどと一緒にあなたをサポートをしながら、
つながっていくことを目的にしています。
いつでも、
すこやかさを目指すあなたが主役のサロンなのです。
時に私たちの暮らしは、
病気、災害、貧困、争い、孤独…
何かが起こって不安定になってしまうことがあります。
それでも、おなかからのメッセージに耳をすまし、
安全だと感じるつながりの中にいれば、
自律神経はその時々の変化に不安定にゆれながらも、
私たちのからだと心をすこやかに保ってくれます。
そしてまた、今を心地よく暮らし続けることができるのです。
私たち一人ひとりは、
ホメオスタシスという命を支える力強いしくみを持っています。
しかし、ひとりぼっちになって孤立してしまうと、
そのしくみが働かなくなってしまうことがあります。
一人ひとりの命を支えるしくみは、
命を支えるつながりの中にあってこそ本当の力を発揮します。
そしてそのつながりは、
双方向の関係であることが大切です。
かつては健康だった人も、数年後には誰かの手助けが必要となるかもしれません。
反対に、今は誰かの手助けを必要としていても、
すこやかさを取りもどせば、今度は誰かを幸せにすることだってできるのです。
ですからぜひ、
いつでも、暮らしと健康について相談できるつながりとして、
「Club おなかにてあて」を活用してください。
さらに詳しく
多角的視点と長期プログラムで、ゆらぎ続ける

おなかからすこやかに、今を心地よく暮らすと言っても、
魔法のように一瞬で、
すべてを手に入れることはできません。
すべてを一瞬で変えてくれる特別な魔法を欲しがると、
日々の暮らしは刺激や不安に追われ、
ジェットコースターのように激しい変化の繰り返しになって、
いつかは自律神経が疲れ果ててしまいます。
自律神経が疲れ果ててしまっては、
ホメオスタシスが保てなくなり、
おなかの中の環境とおなかの外の環境との、
調和がとれなくなります。
自律神経はゆっくりとでも、
ゆらぎ続けることが大切なのです。
自律神経がゆらぎ続けることによって、
おなかの外の環境が不安定に変化しても、
おなかの中の水分や塩分、糖分の濃度や量、あるいは体温や血圧などを、
ある一定の範囲内に保ってくれます。
おなかの中と外のバランスは、
栄養、デトックス、運動、睡眠、ストレスコントロール、休息、マインド、酸素(姿勢)など、
様々な要素によって成り立っています。
おなかの中の環境をある一定の範囲内に保つには、
色々な視点を持ち、
柔軟に視点を変えながら
暮らしと健康をととのえることが大切です。
そしてもし、あなたに叶えたいゴールがあるならば、
今できることを選びながら、
長期プログラムを立てて目指すのです。
しかし今、
痛みなど、あまりにもつらい症状に襲われていると、
そのことが自律神経を大きく乱してしまいます。
そんな時は先ず、
症状を和らげることを優先して、
治療などの的確な対処療法を選びます。
そして、症状が和らぎすこやかさを取りもどし始めたら、
また叶えたいゴールを目指し、
長期プラグラムをスタートさせればいいのです。
一番大切なのは、
あなたにとってのすこやかさと、
あなたにとっての心地よい暮らしが、
続いていくかということなのです。
「Club おなかにてあて」は、
一人ひとりの今に寄り添いながら、
あなたがゆらぎ続けられるようにサポートします。
さらに詳しく
おなかトレーニングで、おなかからすこやかに

「Club おなかにてあて」では、トレーニングも
おなかを感じて動くことを大切にしています。
そんなおなかからすこやかになるトレーニングに、
「Onaka Training(おなかトレーニング)」という名前をつけました。
おなかトレーニングは、
心地よくゆらぎながら暮らすためのトレーニングです。
トップアスリートからスポーツを楽しんでいる人達、
そして、ダンサーやピアニストなどのアーチストのみなさんが、
すこやかさを損ねることなく、
大好きなことを続けられるように。
また、お百姓さん、大工さん、看護師さんなど、
からだを使って働いている人たちが、
働くことが苦しく、つらくならないように。
他にも、様々な暮らしを営んでいる人達がみんな、
心地よくからだを動かしながら暮らせるように。
そして何より成長期の子どもたちが、
未来に向けて、
すくすくと育つことを優先して日々を過ごせるように。
そんな思いを込めて、
おなかトレーニングと名づけました。
気持ち良さそうに伸びをするネコのように、
動物達が無意識に行なっている動作を、
人間も思い出してみようという提案を込めてあります。
なんと言っても私たちは動物です。
動いてこそ、
すこやかになるようにできているのです。
さらに詳しく
今、そして未来に「育つ」子どもたちへ

「Club おなかにてあて」は、
子どもたちや子育てに関わる大人たちにこそ、
参加してほしいと思っています。
育ちの時はあっと言う間に過ぎてしまいます。
たまたまその時に親が病気だったり、経済的に苦しかったりしても、
暮らしに迷った時、健康に悩んだ時に相談できる場所として、
「Club おなかにてあて」をつくりました。
今、すこやかに「育つ」子どもたちは、
やがて未来に「育つ」子どもたちの環境を作ります。
成長途中でからだがまだ出来上がっていない子どもたちは、
日々変化しています。
そのため成長の時期を大切にすることで、
将来出来上がる体質が大きく変わります。
まず子どもたちは、
未熟なため色々と症状が出やすいと知らなくてはなりません。
成長期の子どもたちは体を作り上げるため、
消化器が中心の副交感神経優位になっています。
反面、循環器をコントロールする交感神経はまだまだ未熟です。
ですから、体温調節がうまくいかず熱が出やすかったり、
代謝や免疫が強く働くことができないために、
アレルギー症状、喘息の発作、皮膚の問題などが出やすくなります。
それらは、食事や睡眠などを気をつけてあげるだけで改善するケースはたくさんあります。
その子の代謝や免疫がバランスよく働くように、生活環境を整えてあげることが大切なのです。
そんな子どもたちも大人になるにしたがって、
遅れて心臓や肝臓など循環や代謝に関わる臓器が成長し、
交感神経が強く働くようになってきます。あせらずに成長を見守ってあげることも大切です。
まだまだ心臓が未熟な子どもに強い負荷のかかるスポーツをさせたり、
肝臓が未熟な子どもに生活を見ないで薬だけに頼った治療を続けることは、
特に気をつけなくてはなりません。
小さな子どもたちはとにかくよく観て、できるだけ触れてあげてください。
成長期の昨日と今日は大きく変わっていますよ。