【無料公開】オーバーワーク、アンダーワーク
ストレスいっぱいの毎日に、自律神経をととのえるために何かしなくちゃとスイッチを入れていたら、それが交感神経の興奮を起こし、自律神経をかえって疲れさせてしまいます。 先ずは感じてみるのです。こうしようとか、ああしようとか考…
音声を聴くブログ 「おなかの森の治療院」 おはなしするのは 「Club おなかにてあて」オーナー 徒手療法家の勝美院長 毎回5分で聴ける自律神経を感じるお話です 「おなかの森」とは おなかの中にある自律神経のしくみや 生態系ゆたかな森のしくみによく似た 「Club おなかにてあて」という デジタルの空間につくった架空の森のことです そんな森で起こった目には見えにくいできごとを 音声にしてお届けしたいと思います 時には、そっと耳をかたむけて 自律神経が伝えるメッセージを 感じてみてください 毎週土曜日朝6時に更新しています 更新から一週間は無料で どなたでも聴くことができます 家事の最中やお茶の時間、散歩中など お好きな時間に聴いてください
ストレスいっぱいの毎日に、自律神経をととのえるために何かしなくちゃとスイッチを入れていたら、それが交感神経の興奮を起こし、自律神経をかえって疲れさせてしまいます。 先ずは感じてみるのです。こうしようとか、ああしようとか考…
ストレスいっぱいの毎日に、自律神経をととのえるために何かしなくちゃとスイッチを入れていたら、それが交感神経の興奮を起こし、自律神経をかえって疲れさせてしまいます。 先ずは感じてみるのです。こうしようとか、ああしようとか考…
この文章には続きがあります。続きを見るには会員登録(1ヶ月無料)が必要です。すでに会員の方はログインしてください。
何かと忙しく運動不足になりがちで、過剰なストレスにさらされている現代人。 暮らしを変えてどうにかしたいんだけど、いつも、何をしたらいいのか考えただけで終わってしまう。 すべてをあっという間に変えてくれる魔法の杖を探すより…
小さな子どものひと粒の経験は、おなかの中の森、自律神経のネットワークを作ります。 元々、神経のネットワークは生まれてすぐの赤ちゃんの時が一番複雑に広がっているそうです。 それから、経験により使われた神経は強くなり、使われ…
さあ、4月です。 野山に花が咲き始め、野草や山菜を摘んだり、野遊びが楽しい季節が始まります。 ただ人によっては、季節の変化についていけず、冬のこわばったからだのままで、春にからだを開くことができずにいるのではないかと思い…
見返りを求めず、大切なものとつながれた時、そこには何かが流れ出します。 反対につながりを見失い、ぼっちになってしまうとどんどん弱ってしまう。 そんなつながりは、自然や動物のほうがつくりやすいのかもしれない。 私の場合は馬…
もうすぐ春分の日がやって来ます。 春分の日には、昼と夜の長さがほぼ等しくなり、この日を境に昼夜の長さが逆転して、次第に昼の時間が長くなり、春の訪れが本格化していきます。 季節は重なりながら移ろいます。 待ちわびた春本番が…
メープルの樹木は、夏の間に樹木の内部に蓄えた澱粉を糖分に変えて、冬の厳しい寒さに耐えます。 そして雪解け水が流れる頃、その時期特有の昼と夜の温度条件によって、樹木は、夜間に大地からミネラルたっぷりの水分を吸い上げ、昼間に…
季節が春に向かって 里山のもっともっと山奥深く、高いお山に降り積もった雪が 少しずつ溶け出しては小さな流れとなり、川となり、山を下っていきます。 冬の間休んでいたおなかの中の副交感神経も、少しずつ目を覚まし、おなかの中の…
人の体は絶妙なバランスでホメオスタシスを保っています。 そして生き物と生き物の間では、触れ合うことによって分泌されるホルモンがあります。 それだけではなく、お日様のリズムに合わせて分泌されるホルモンもあります。 人は一人…
私の小さな治療院にいらっしゃる方へ 何気ない違和感や、ちょっと心地よかったこと、そんな感覚を言葉にして聞かせてください。 子どもの頃に逆らうことのできなかったおなかの感覚は、大人になるにつれ、おなかの声を聞くセンサーが弱…