くつろぎの姿勢
いい姿勢って、どんな姿勢? まっすぐな姿勢?きれいな姿勢? だけど姿勢も、おなかから整えてあげないと大変です。 ゆがんだ姿勢も、どこかをかばってくつろがせているのかもしれないのです。 この文章には続きがあります。続きを見…
耳で聴くブログ、タイトルは「村の小さな治療院」 「Club おなかにてあて」の管理人、勝美院長が 自然豊かな山あいの村での暮らしや、村の小さな治療院での人々との出会い その中で感じたおなかの話を、声でお届けします。 声の調子は自律神経のリズムにともなって変化します。 言葉の意味とともに、色々と感じてくれたら嬉しいです。 家事の最中やお茶の時間、散歩中など、お好きな時間にお楽しみください。 毎週土曜日に更新、公開から一週間は一般公開をしています。 オンラインサロン会員でない方もぜひお聴きください。
いい姿勢って、どんな姿勢? まっすぐな姿勢?きれいな姿勢? だけど姿勢も、おなかから整えてあげないと大変です。 ゆがんだ姿勢も、どこかをかばってくつろがせているのかもしれないのです。 この文章には続きがあります。続きを見…
皆さん、基礎代謝って冬のほうが上がるって知ってましたか? 汗をかいていると代謝がいい思うイメージから、暑い夏の方が代謝がいいと勘違いしている人も多いのではないでしょうか。 実は、外気温が下がるほど身体の中を温めなくては生…
今日は感情のお話をします。 私は毎日毎日、皆さんの身体と向かい合っています。もちろん身体だけではなく感情とも向かい合っています。 身体だけ調整してくださいとか、心だけケアしてくださいという訳にはいかないのです。 身体から…
私は、子どもがおなかの外や中から何かを敏感に感じ取る能力を、感受性と呼んでいます。 その感受性は、環境とおなかの中のバランスをとり、安心して生きていけると感じるためにあるのです。 大人と比べて感受性の強い子ども達は、常に…
こんにちは、勝美院長です。 今日から声でお届けする、聴くブログを始めます。タイトルは「村の小さな治療院」。 自然豊かな山あいの村での暮らしや、村の小さな治療院での人々との出会い、その中で感じたおなかのお話をお伝えしていき…