暮らしと健康をととのえると言っても、
魔法のように一瞬で、すべてを変えることはできません。

すべてを一瞬で変えてくれる魔法の杖を欲しがると、
日々の暮らしは刺激や不安に追われ、
ジェットコースターのように激しい変化の繰り返しになって、
いつかは自律神経が疲れ果ててしまいます。

自律神経が疲れ果ててしまってはホメオスタシスが保てなくなり、
おなかの中の環境とおなかの外の環境との、調和がとれなくなります。

自律神経はゆっくりとでも、ゆらぎ続けることが大切なのです。

自律神経がゆらぎ続けることによって、
おなかの外の環境が不安定に変化しても、
おなかの中の水分や塩分、糖分の濃度や量、あるいは体温や血圧などを、
ある一定の範囲内に保ってくれます。

暮らしと健康をととのえる要素

おなかの中と外のバランスは、
栄養、デトックス、運動、睡眠、ストレスコントロール、休息、マインド、酸素(姿勢)など、
様々な要素によって成り立っています。

ですから、おなかの中の環境をある一定の範囲内に保つには、
色々な視点を持ち、柔軟に視点を変えながら
暮らしと健康をととのえることが大切です。

そしてもし、あなたに叶えたいゴールがあるならば、
今できることを選びながら、
長期プログラムを立てて目指すのです。

しかし今、痛みなど、あまりにもつらい症状に襲われていると、
そのことが自律神経を大きく乱してしまいます。

そんな時は先ず、症状を和らげることを優先して、
治療などの的確な対処療法を選びます。

そして、症状が和らぎすこやかさを取りもどし始めたら、
また叶えたいゴールを目指し、
長期プラグラムをスタートさせればいいのです。

一番大切なのは、
あなたにとってのすこやかさと、
あなたにとっての心地よい暮らしが、
続いていくかということなのです。

「Club おなかにてあて」は、
一人ひとりの今に寄り添いながら、
あなたがゆらぎ続けられるようにサポートします。

今回の特集「おなかの森にすむ人たち」は、
健康を手に入れ、その先のゴールを目指すためのプログラムについてお話しします。

健康になることが目的ですか?(マインドセット)

オンラインサロン「Club おなかにてあて」をご覧のみなさんは、健康に興味があったり、今現在何かしらのつらい症状にお悩みの方だと思います。でもあなたにとって健康になることは目的でしょうか?それとも、健康を手に入れたもっと先に、何か叶えたいゴールがありますか?

そんな質問に、「健康になることしか考えていませんでした。」という方もいるかと思います。そんな方もぜひもう一度、少し深くあなたが健康を目指したいと思った動機を考えてみてください。

コロナ禍に襲われた時に、社会は漠然と先の見えない不安に陥りました。でも、そんな時だからこそ、改めて自分や家族、大切な人たちの暮らしや幸せについてよく考えて、言葉にして話す機会が増えた人もいると思います。

外的環境に常に注意を払っていなくてはならない野生の中で生きる動物たちは、生きること自体が生きる目的になり、夢中になって生きることができます。しかし、便利で快適な生活得た人間は、何のために生きているのか、私にとっての幸せって?とわからなくなってしまうことがあるのです。

そんな現代生活で、今この瞬間に集中して生きる方法として、瞑想やマインドフルネスが生まれました。

マインドフルネスとは

マインドフルネスとは「意図的に、今この瞬間に、価値判断を加えずに注意を払うこと」です。

あなたの今を知る

健康を目指そうとした時には、兎にも角にも先ずはあなたの今を知る必要があります。つらい痛みに悩んでいれば、その原因が何なのか、組織が傷ついているようなけがではないか、重篤な病変の可能性はないかなどを探ってみる必要があります。

目的:組織損傷の有無 ターゲット組織の選別

内容

疼痛部位(どこが痛いか)

疼痛部位の神経生理(デルマ/スクレロ/皮神経)

圧痛の有無

炎症の有無(安静時痛・熱感・腫脹・発赤・機能障害)

痛みの種類(鋭痛/鈍痛)

痛みの範囲(ピンポイント/広い範囲)

疼痛動作(メカニカルストレスを3Dで考える)

関連痛/放散痛/末梢神経の識別

組織鑑別(関節外/関節内)

痺れの識別(神経根か末梢神経か)

レッドフラッグについて

みなさんレッドフラッグって聞いたことがありますか?今の情報を正確に読み取る最も大切な理由は、レッドフラッグを見逃さないことです。

緊急に治療が必要な、重症の病気を警戒する必要がある徴候や症状のことを、レッド・フラッグ・サイン(red flag sign:赤旗徴候)といいます。患者さんの様々な訴えや症状のなかで、このレッドフラッグを見逃すと、思わぬ大きな病気を見逃すことになりかねません。

Club「おなかにてあて」は医学的情報だけではなく、一人ひとりが心地よく暮らせているか、その人が目指す幸せに近づいているかを大切にしていますが、そのために命の危険に関わる情報を見逃すわけにはいきません。

重大な脊椎病変の可能性(レッドフラッグ:激しい外傷歴 ・悪性腫瘍の病歴 ・体重減少 ・長期のステロイド剤の服用 ・楽な姿勢がない ノン・メカニカルな痛み ・胸部の痛み ・両側の仙骨痛・骨折 ・強直性脊椎炎・馬尾症候群)

情報空間は自律神経の一部

病は気から

自然保護と予防医学

予防医学を説明するのによく、氷山の例えを使います。

氷山は海面に浮かんで見えるのはほんの一部分で、海面の下にはその何倍もの大きな本体が隠れています。

健康も同じで、病気につながるような症状はなくても、なんとなく不調を感じている人はたくさんいると思います。その不調の根っこには、ストレスや運動不足など色んな要因が隠れているのです。

仮に病名がつくような状態でなくても、未病、潜病と言われるように、からだの中ではどんどんバランスが失われていることがあります。

その状態が何年も続き、ある時病気として海面から出てくる前に、水面下でのバランスに着目して、病気を予防しようと言うのが予防医学です。

私たち「Club おなかにてあて」は、隠れている自律神経や代謝の状態にフォーカスして暮らしと健康をととのえうことを大切にしています。見えにくいおなかの中にこそ隠れた根っこがあるのです。

裕希子さんの話を聞けば聞くほど、自然豊かな地を守り、生物多様性を取り戻すのは予防医学の考え方と重なります。特に守るだけではなく、未来に向けて進化していくと言う意味では、「Club おなかにてあて」が目指す予防医学と同じなのです。

森の自然保護も同じあように、立ち並ぶ木々の根っこに世界があり、光や空気が重なって豊かな森が保たれます。

人が作った人工林を見ても自然を感じる人はいると思いますが、見えないところで支え合っている自然林を見ると、それを保つために働いている色んな要素に着目しないと多様性のある森は保たれないのです。

私に療術の世界を教えてくれた古くからの友人がこんなことを言っていました。

「深い海と高い山は同じだ。」

生き物は海から生まれ、高い山まで多くの命を産みました。

植物の根っこと、人の内臓は、豊かな微生物生体圏の中で、同じ働き方をしています。

世の中には、よく似た現象というものがたくさんあります。

ミクロとマクロの世界にも共通したルールのようなものがあります。

豊かな生態系が保たれた森に立ち入ることは、私たちの体内環境を整えるのにとても参考になります。

赤谷の森を守る活動に加わることで、おなかの中にある森のしくみを感じてみようと思います。

レッドフラッグについて

みなさんレッドフラッグって聞いたことがありますか?今の情報を正確に読み取る最も重要な理由は、レッドフラッグを見逃さないことです。

緊急に治療が必要な、重症の病気を警戒する必要がある徴候や症状のことを、レッド・フラッグ・サイン(red flag sign:赤旗徴候)といいます。患者さんの様々な訴えや症状のなかで、このレッドフラッグを見逃すと、思わぬ大きな病気を見逃すことになりかねません。

Club「おなかにてあて」は医療の視点だけではなく、あなたが心地よく暮らせているか、あなたがたどり着きたい幸せに近づいているかなどを大切にしています。しかしそのために、命の危険に関わる情報を見逃すわけにはいかないのです。

重大な脊椎病変の可能性(レッドフラッグ:激しい外傷歴 ・悪性腫瘍の病歴 ・体重減少 ・長期のステロイド剤の服用 ・楽な姿勢がない ノン・メカニカルな痛み ・胸部の痛み ・両側の仙骨痛・骨折 ・強直性脊椎炎・馬尾症候群)

炎症とは何でしょうか?

炎症は傷ついた組織を修復するためのステップです
炎症に伴う発熱で代謝が促進し
傷ついた組織が、徐々に修復されるしくみになっています
それに炎症は「からだを休めて さらなる危険を避けるように」と
からだからの危険信号として痛みを起こします

通常の炎症はからだを休ませて自然治癒力をよく働かせてあげれば数日の単位で治ります
炎症が治まった後に 再発を防ぐために原因を取りのぞいておきましょう

しかし 急性の炎症にくらべ問題となるのが慢性の炎症です
代表的なのが 病原体がないのに起こる関節リウマチです
原因ははっきりと解明されていませんが 基本的に自己免疫疾患だと考えられています
関節リウマチは他の病気で入院したときなどに 症状が強くなることがあります
普段の健康な状態では表に出てこない症状が からだがバランスをくずしたときに 
免疫機能が正常に働かず症状を繰り返してしまうのです

治療には痛みを誘発するホルモンを抑制する薬が使われることがよくあります
とくに抑制する作用を強めたのがステロイド剤です
しかし いたずらに痛みを誘発するホルモンを抑制したり その活性を中和すると 
本来必要な生体の防御機構までくずしてしまい
抵抗力が弱く病気にかかりやすい人を増やしてしまう危険性があります
正常に免疫機能が働くよう からだのバランスも整えてあげてください

情報空間は自律神経の一部

病は気から

自然保護と予防医学

予防医学を説明するのによく、氷山の例えを使います。

氷山は海面に浮かんで見えるのはほんの一部分で、海面の下にはその何倍もの大きな本体が隠れています。

健康も同じで、病気につながるような症状はなくても、なんとなく不調を感じている人はたくさんいると思います。その不調の根っこには、ストレスや運動不足など色んな要因が隠れているのです。

仮に病名がつくような状態でなくても、未病、潜病と言われるように、からだの中ではどんどんバランスが失われていることがあります。

その状態が何年も続き、ある時病気として海面から出てくる前に、水面下でのバランスに着目して、病気を予防しようと言うのが予防医学です。

私たち「Club おなかにてあて」は、隠れている自律神経や代謝の状態にフォーカスして暮らしと健康をととのえうことを大切にしています。見えにくいおなかの中にこそ隠れた根っこがあるのです。

裕希子さんの話を聞けば聞くほど、自然豊かな地を守り、生物多様性を取り戻すのは予防医学の考え方と重なります。特に守るだけではなく、未来に向けて進化していくと言う意味では、「Club おなかにてあて」が目指す予防医学と同じなのです。

森の自然保護も同じあように、立ち並ぶ木々の根っこに世界があり、光や空気が重なって豊かな森が保たれます。

人が作った人工林を見ても自然を感じる人はいると思いますが、見えないところで支え合っている自然林を見ると、それを保つために働いている色んな要素に着目しないと多様性のある森は保たれないのです。

私に療術の世界を教えてくれた古くからの友人がこんなことを言っていました。

「深い海と高い山は同じだ。」

生き物は海から生まれ、高い山まで多くの命を産みました。

植物の根っこと、人の内臓は、豊かな微生物生体圏の中で、同じ働き方をしています。

世の中には、よく似た現象というものがたくさんあります。

ミクロとマクロの世界にも共通したルールのようなものがあります。

豊かな生態系が保たれた森に立ち入ることは、私たちの体内環境を整えるのにとても参考になります。

赤谷の森を守る活動に加わることで、おなかの中にある森のしくみを感じてみようと思います。

この記事を書いた人

徒手療法家

さとう かつみ

佐藤 勝美