ストレスいっぱいの毎日に、自律神経をととのえるために何かしなくちゃとスイッチを入れていたら、それが交感神経の興奮を起こし、自律神経をかえって疲れさせてしまいます。

先ずは感じてみるのです。こうしようとか、ああしようとか考える前に、ただ感じてみるのです。

そもそも、自律神経は無意識のうちにはたらくものなので、自律神経を疲れさせないためには考え過ぎないのがコツのひとつですよ。

魔法のように全てを変えようとしないことが大切です。

音声を聴くには▷ボタンを押してください。

おはなし:徒手療法家・勝美院長

音声を聴くブログ
「おなかの森の治療院」

おはなしするのは
「Club おなかにてあて」オーナー
徒手療法家の勝美院長

毎回5分で聴ける自律神経を感じるお話です

「おなかの森」とは
おなかの中にある自律神経のしくみや
生態系ゆたかな森のしくみによく似た
「Club おなかにてあて」という
デジタルの空間につくった架空の森のことです

そんな森にある治療院で起こった
目には見えにくいできごとを
音声にしてお届けしたいと思います

おなたの「自律神経を感じる暮らし」に
お役に立てるお話ができたらと思います

毎週土曜日朝6時に更新しています
更新から一週間は無料で
どなたでも聴くことができます

家事の最中やお茶の時間、散歩中など
お好きな時間に
そっと耳をかたむけて聴いてくれたら嬉しいです

この記事を書いた人

徒手療法家

さとう かつみ

佐藤 勝美